パートの失業保険について
弟の奥さんがパートで半年間勤務していました。
ですが会社都合(倒産)で解雇になりました。
雇用保険には入社時期から入っていたそうです。3月いっぱいで退職したあとに、新しい勤務先で務めることになったのですが
この度弟の転勤で辞職をやむなくなったそうです。

その場合は以前の会社の雇用保険から失業保険は支給されませんよね?

弟の奥さんが申請に行くと言うので、無理だと思うと言ったのですが、間違いでしょうか??

勤務期間・保険加入期間ともに前会社で2012/10~2013/3まで、今の会社では雇用保険加入なしで2013/4~今月いっぱいで退職予定です。

ご回答お願いします。
今回はご主人の転勤が理由ですから、
自己都合退社になります。

自己都合の場合、最低でも12カ月の雇用保険加入期間が必要です。


3月末で辞めた直後なら会社都合で退社のため、
すぐに(待機期間7日間はありますが)支給されたと思いますが。
知恵をお貸しください。夫が現在3社から借り入れをし、借金が200万程あります。
現在私もまだ小さい子供がいるので働いていません。
夫は今年3月で会社を倒産のため解雇されて
私の実家で少ない家賃をいれ失業保険でなんとか生活を
しています。
わたしも働くことを視野にしていますが、
月々の返済額が8万・・・この三社を一本化しようと
おもっています。

そこで質問です。
①借り入れを一本化するにあたって金利が少なく
信用できる会社はどこでしょうか

②過払い金請求をすると絶対的にお金は戻るのでしょうか

③過払い金請求をするにあたって弁護士などを立てると
おもうのですがその際費用はどのくらいかかるのでしょうか

④過払い金請求をしてのメリット・デメリットを教えてください

無知でごめんなさい。私が借金というものをしたことがないので
ここで質問させていただきます。
回答よろしくお願いします。
①無職ではおまとめNG
②過払い払う体力あるなら回収可能、払えるのに払わないなら、他の回収方法が奏功する場合もある
③過払いは、業者から入金されること、サラ金相手なら一時的に延滞扱いや、専門家依頼は債務整理と信用情報機関に登録される場合あり、業者が過払いを認めたなら、完済とされます。

3月解雇、生活費も不足し、滞納しているのでしょう?

過払いは債務整理の結果です、デメリットより生活費を確保するのが肝心。
お近くの弁護士、認定司法書士にご主人が借金相談し、直接債務整理の資格者と面談し依頼して下さい。

追記
一応お伝え致します、
法テラスは、収入や住宅ローン、家賃などで、無料・有料相談と判断されます。
失業保険給付について
10/31に会社都合で退職しました。
離職票はまだ届いていないので、職安には登録前です。
離職登録を2ヶ月ほど先に延ばし短期アルバイト(12月末まで)をしようと考えています。
短期アルバイトですが、週20時間以上31日以上なので、アルバイト先では雇用保険をかけることになりますと言われました。
その場合、最終就職先がアルバイト先になってしまうのですが失業保険はどのようになりますか?
離職登録の際の離職理由は自己都合になってしまうのでしょうか?
最終的な離職理由が採用になりますから雇用保険加入のアルバイトが自己都合なら自己都合になってしまいます。
せっかく会社都合で支給条件が良いのにたった2ヶ月で自己都合になってしまうのはとてももったいないですね。
やり方をよく考えた方がいいと思います。例えば雇用保険未加入のバイトにするとか。
多重債務…
夫婦で320万(夫130万、私190万)の借金があります。夫が9月に解雇になり現在無職で失業保険(12万程度)給付中です。借金は生活費や車のローン、親の借金です。
自転車操業をしながら支払ってきましたが限界で来月の支払いが出来そうにありません。私の給料は10万程で借金返済額が2人で11万です。今月も家賃、保育料、携帯、保険、損保、借金の支払いで26万あり食費やガソリン代なしで赤字でした。司法書士さんに相談に行き自己破産、債務整理、民事再生の説明を聞き自分達で選ぶように言われましたがどうするのが一番いいのか分かりません。過払いは銀行系が多いのと5年以内という事で発生しないそうです。財産は車1台意外はありません。130万、190万と1人が少額でも自己破産はできるのですか?旦那は自己破産するつもりらしいのですが、私は会社にばれるのが嫌なのと家を建てるのが夢だったのでなかなか踏みきれません…
一昨年自己破産しました、借金は250万くらいです。自己破産のメリットは支払いや借金のない生活に凄く感謝出来ること、お金の悩みがスッキリさます。
デメリットはやはりクレジットカードですね。
会社にもばれませんし、費用も法テラスとゆうとこに相談すれば、約半額で月一万払いですみます。
失業保険の給付について質問です。3年ほど勤めて会社都合で退職した翌日から2ヶ月ほど勤め、自己都合で退職した場合、待機期間は3ヶ月になるのですか?
この場合、両方の離職票を提出しなければいけないのでしょうか。前の離職票のみ提出することはできれば、待機期間がないのではないかと思い質問しました。
以前、少し似たような内容でハローワークに電話で問い合わせをしてみましたが、おそらく、2ヶ月間働いた会社で雇用保険に加入していても、受給をうけるための失業保険をかけた日数が足りないかと思いますので、3年間働いた会社で掛けていた方の失業保険で受給を受けることになるかと・・・
2ヶ月間働いた期間を差し引いて待機はあと1か月だと思います。
しかし、待機は1ヵ月であってもその後2ヵ月間働いた分を申告するので支給は後ろにずれ込むと思います。
離職票の提出については2社分の提出が必要になる可能性があります。2ヵ月就労の会社分が必要ない場合は手続きの際に返却されるかもしれませんが・・・

窓口で聞きにくいことは沢山あると思いますが、電話で問い合わせをすれば個人の情報を聞かれることなく質問できますので結構お勧めです。黙っていてもバレることが多いですし、自分が大きな損をするハメにならないように・・・逆に知って得をすることも多いかもしれません。
ただし、経験上、電話を出る相手によって返答が違ったりあまり教えてくれないことも多々ありますので、一度電話して回答がわかり難い場合等は何度か電話して別の人に同じ質問をするか、別のハローワークに電話するのがおススメです。
また、とても親切にわかり易く対応してくれる場合も勿論あるので、その際は名前を聞いておくと次回困ったときにその人宛に電話できるので安心ですよ。
入籍したのですが、職場から旧姓のままで通してほしいと言われました。
今後、私は色々と不都合なこと(保険や年金等)にならないでしょうか。
(長文です)
5月末までの勤務になっております。(在籍は10年以上です)
しかし、後任がいない為、しばらくは勤務することになりそうです。

先日、入籍した旨を社長に伝えたところ、戸籍謄本と住民票の提出を求められました。
(住所が変わったら、通勤手当など監査で指摘されるからと)
しかし、今日になり、社長からずっと勤務する訳ではなく、後任が決まるまでなので、旧姓のままで通してほしいと言われました。
後任がいつ決まるか見当も付きません。あと1ヶ月なのか2ヶ月なのかわかりませんが、このまま旧姓のまま仕事をして問題はないのでしょうか。

健康保険証も旧姓のままですと、病院にもかかれないのではないかと不安です。
社長から何も書類(住民票等)は提出しなくて良いと言われました。
住民票を提出すると、氏名と住居変更があることが形として残ってしまうからでしょうか。
新居は隣町(市)になるため、通勤手当(2万近く)も支給されないことになると思います。
通勤手当もないまま、遠い新居から通うメリットは感じません。

退職後は新居の近くで、失業保険を貰いながら仕事を探したいと思います。
このまま、旧姓で通して今後、雇用保険や年金等、その他諸々、何も問題ないのでしょうか。
全く、無知なので言い返すことできませんでした。
しかし、会社のやり方に疑問があります。
私は、退職届も会社の規定より2ヶ月前に出しています。入籍した事実もタイムラグがないようすぐに報告しました。
結婚式を6月にすることは伝えていましたが、強いて言えば、入籍することを事前に報告しなかったことだけだと思います。(総務の方には、予め入籍することは伝え、どの書類を提出すればよいか確認はしています)
名前・住所変更の手続きを当たり前にして頂ければ、何も問題がないのに、社長の意見(恐らく、手続きの手間と通勤手当を払いたくないのでないかと思います)で今後、私が面倒なことに巻き込まれるのは嫌です。

旧姓のままで今後、私は色々と不都合なことにならないでしょうか。
健康保険や厚生年金や自動車の免許証等は、スグに届けをしなくてはなりませんよ!
生命保険等は受取人の変更届!
会社内の書類上は判子は、旧姓でもいいですが?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN