失業保険についてです…
昨年10月に結婚するのに就業時間の関係で仕事を辞め、すぐ仕事を探しましたが見つからずそれでもローンの支払いなどがあったためアルバイトを始めま
した。当初、仕事していたら失業保険はもらえないと思っていたしすぐ正社員で働くつもりだったこともあり失業保険の申請をしていませんでした。しかし12月に妊娠が発覚し仕事は探せなくなりとりあえず臨月までアルバイト先が雇ってくれるとのことでアルバイトを続けてました。最近になって働いていても条件が揃えば失業保険がもらえるとわかりました。
先々週ハローワークにて相談したところ(妊娠してることも全て話してあります)これから週20時間以内労働で5月から一切働かなければ10月から失業保険がもらえると言われました。
辞めるまでの間の直近3ヶ月のお給料が約18万。手当が8割支給と書いてあったので自分で計算するとだいたい月14万位の支給になると思います。(計算が雇用保険に入ってた時のお給料から計算するなら)
子供産んでからは一年間仕事しないつもりですが一年間の間に探す予定です。なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
バイト先は6月まで働かせてくれるそうです。
ただ6月まで働くと失業保険はもらえません。(待機期間の関係で)
延長手続きをして10月からの支給となるようなことを聞いた気がします…
実際はいつまでに手続きをしたほうがいいでしょうか?3月末でもいいかなと思ったのですが遅いでしょうか?
また手当てがいくらくらいになるか、計算したのはあってるのでしょうか…
分かる方お願いします。
昨年10月に結婚するのに就業時間の関係で仕事を辞め、すぐ仕事を探しましたが見つからずそれでもローンの支払いなどがあったためアルバイトを始めま
した。当初、仕事していたら失業保険はもらえないと思っていたしすぐ正社員で働くつもりだったこともあり失業保険の申請をしていませんでした。しかし12月に妊娠が発覚し仕事は探せなくなりとりあえず臨月までアルバイト先が雇ってくれるとのことでアルバイトを続けてました。最近になって働いていても条件が揃えば失業保険がもらえるとわかりました。
先々週ハローワークにて相談したところ(妊娠してることも全て話してあります)これから週20時間以内労働で5月から一切働かなければ10月から失業保険がもらえると言われました。
辞めるまでの間の直近3ヶ月のお給料が約18万。手当が8割支給と書いてあったので自分で計算するとだいたい月14万位の支給になると思います。(計算が雇用保険に入ってた時のお給料から計算するなら)
子供産んでからは一年間仕事しないつもりですが一年間の間に探す予定です。なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
バイト先は6月まで働かせてくれるそうです。
ただ6月まで働くと失業保険はもらえません。(待機期間の関係で)
延長手続きをして10月からの支給となるようなことを聞いた気がします…
実際はいつまでに手続きをしたほうがいいでしょうか?3月末でもいいかなと思ったのですが遅いでしょうか?
また手当てがいくらくらいになるか、計算したのはあってるのでしょうか…
分かる方お願いします。
5月末で失職した扱いになるのでしょうね。申請期日は、離職票が出てから直ちにですが、この状況だと判然としません。
あと、出産や育児で働くことができない期間は、失業とみなされませんので、失業手当は受給できません。
【補足について】
どうも、おかしな話ですね。10月以後でも、就活していなければ失業手当は受けられません。育児などで働く意思がない場合は、失業手当は受けられないのです。
10月から就活するなら手当を頂けるのかも知れませんが、実質的に出産後12月働く意思がないなら受け取れません。受け取ったら不正受給で、返納を求められる場合があります。
あと、受けられるとしても、最大6ヶ月までです。
>なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
もらえません。
あと、出産や育児で働くことができない期間は、失業とみなされませんので、失業手当は受給できません。
【補足について】
どうも、おかしな話ですね。10月以後でも、就活していなければ失業手当は受けられません。育児などで働く意思がない場合は、失業手当は受けられないのです。
10月から就活するなら手当を頂けるのかも知れませんが、実質的に出産後12月働く意思がないなら受け取れません。受け取ったら不正受給で、返納を求められる場合があります。
あと、受けられるとしても、最大6ヶ月までです。
>なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
もらえません。
解雇について!
本日地震により仕事が激減したため20日づけでクビと言われました。
何人か解雇です
今まで貢献してきたのに‥
(私はパートで現在週二回の出勤今妊娠5ヶ月です。旦那も同じ会社へ勤務)
とてもじゃないけど生活できません‥
妊娠してからあまり働いてないからそーゆう人からクビにしていくのもわからなくありませんので仕方ないと思います
けど今解雇になったら育児金も産休のお金ももらえなくなりますよねえ‥
もらえるのは出産金と雇用保険からの失業保険?だと思うけどかなり損しますよね??
社長は喜んで自ら手続きとかしてくれたのに
そしておかしな話ですが以前に産休からは会社が私の保険料を負担するから旦那の給料を半年あげないと言ってました
これは納得しましたが
もしクビなら全部めちゃめちゃになります
なんとかならないでしょうか??
最低な会社ですし労働法違反しまくりです
でも席だけ置いといて休んでもらうこともできると言ってましたがその時は私カンカンでしたので旦那と相談すると言い帰ってしまいました
でも6月までは保険料払わないと‥
たぶんお金ありません
本日地震により仕事が激減したため20日づけでクビと言われました。
何人か解雇です
今まで貢献してきたのに‥
(私はパートで現在週二回の出勤今妊娠5ヶ月です。旦那も同じ会社へ勤務)
とてもじゃないけど生活できません‥
妊娠してからあまり働いてないからそーゆう人からクビにしていくのもわからなくありませんので仕方ないと思います
けど今解雇になったら育児金も産休のお金ももらえなくなりますよねえ‥
もらえるのは出産金と雇用保険からの失業保険?だと思うけどかなり損しますよね??
社長は喜んで自ら手続きとかしてくれたのに
そしておかしな話ですが以前に産休からは会社が私の保険料を負担するから旦那の給料を半年あげないと言ってました
これは納得しましたが
もしクビなら全部めちゃめちゃになります
なんとかならないでしょうか??
最低な会社ですし労働法違反しまくりです
でも席だけ置いといて休んでもらうこともできると言ってましたがその時は私カンカンでしたので旦那と相談すると言い帰ってしまいました
でも6月までは保険料払わないと‥
たぶんお金ありません
労働監督所に相談してみるといいですよ。
今回は、どこも想定外で、社員みんな抱えて倒産か、やむなくリストラか・・・みたいな選択を迫られている会社もたくさんありますよね。
特別措置などあるはずですし、先ずは専門機関に詳しく相談するのがいいと思います。
会社との話し合いも、キレて捨て台詞など言ってしまうと、かなり不利になると思いますので、冷静に・・・。
今回は、どこも想定外で、社員みんな抱えて倒産か、やむなくリストラか・・・みたいな選択を迫られている会社もたくさんありますよね。
特別措置などあるはずですし、先ずは専門機関に詳しく相談するのがいいと思います。
会社との話し合いも、キレて捨て台詞など言ってしまうと、かなり不利になると思いますので、冷静に・・・。
失業保険申請前のバイトについて。
今月末で退社するのですが、離職票の発行が3月半ば?末になると言われました。
そこで離職票を受け取って申請するまでの間、一ヶ月くらいの短期バイトで働
こうかと思いハローワークで探してみたらちょうど都合の良いバイトがあったので応募したいと思っています。
ただ申請前のバイトは問題ないと他でも読みましたが、さすがにハローワークからだと後の申請時に何か言われないか心配です。
やめた方がいいでしょうか?
回答、アドバイスお願いします。
今月末で退社するのですが、離職票の発行が3月半ば?末になると言われました。
そこで離職票を受け取って申請するまでの間、一ヶ月くらいの短期バイトで働
こうかと思いハローワークで探してみたらちょうど都合の良いバイトがあったので応募したいと思っています。
ただ申請前のバイトは問題ないと他でも読みましたが、さすがにハローワークからだと後の申請時に何か言われないか心配です。
やめた方がいいでしょうか?
回答、アドバイスお願いします。
言われないです。
その期間限定で延長させない意思さえ確定させておけば、この短期バイトでは雇用保険に入りようがない働き方で済みますから、受け取った離職票をもとに申請する際に完全失業状態になってさえいれば、仮に直前までのバイト歴の事実を押さえられている場合にも、「上手に時間を使いましたね」と誉めてもらえる可能性すらあります(笑)
※実際には離職票がそこまで遅くずれ込まないかもしれませんが、申請はあくまでそのバイトを完全終了させてからです。でないと、ハローワークの定義する「失業の状態」ではないために、押さえられている事実関係を元に、「今のバイトを辞めてから来てください」と言われても仕方がなくなるんです…
その期間限定で延長させない意思さえ確定させておけば、この短期バイトでは雇用保険に入りようがない働き方で済みますから、受け取った離職票をもとに申請する際に完全失業状態になってさえいれば、仮に直前までのバイト歴の事実を押さえられている場合にも、「上手に時間を使いましたね」と誉めてもらえる可能性すらあります(笑)
※実際には離職票がそこまで遅くずれ込まないかもしれませんが、申請はあくまでそのバイトを完全終了させてからです。でないと、ハローワークの定義する「失業の状態」ではないために、押さえられている事実関係を元に、「今のバイトを辞めてから来てください」と言われても仕方がなくなるんです…
失業保険についてです。
現在、大手企業の契約社員として1年以上働いています。
契約内容は1日4時間(入社当初は5時間だったのですが、半年に1回の更新時に4時間になりました。)、週5日(祝日があると減ります。)出勤です。
ですが、実際には、1日にする仕事が決まっており、その仕事が終わり次第、早く帰るように促されるので、4時間も働けていません。
妊娠を希望しているのですが、退職した際のお金のことが不安です。
長い間、同棲している彼がいるのですが、事情があり未婚です。
こういった場合、退職した際に失業保険は給付されますでしょうか。
ご回答をお願いします。
現在、大手企業の契約社員として1年以上働いています。
契約内容は1日4時間(入社当初は5時間だったのですが、半年に1回の更新時に4時間になりました。)、週5日(祝日があると減ります。)出勤です。
ですが、実際には、1日にする仕事が決まっており、その仕事が終わり次第、早く帰るように促されるので、4時間も働けていません。
妊娠を希望しているのですが、退職した際のお金のことが不安です。
長い間、同棲している彼がいるのですが、事情があり未婚です。
こういった場合、退職した際に失業保険は給付されますでしょうか。
ご回答をお願いします。
雇用保険加入期間が1年以上5年未満で、退職理由が自己都合であれば、
年齢問わず、給付日数は90日分です。
金額は、現在の給与の半分程度と思ったほうが良いでしょう。
※失業給付は、求職中であることが前提のため、妊娠中は受給できません。
育休が取得できれば、育児休業基本給付金というものもあります。
年齢問わず、給付日数は90日分です。
金額は、現在の給与の半分程度と思ったほうが良いでしょう。
※失業給付は、求職中であることが前提のため、妊娠中は受給できません。
育休が取得できれば、育児休業基本給付金というものもあります。
海外赴任予定の夫に同行する場合、妻は失業保険の給付を延長できると聞いたのですが(今月退職予定)、具体的にどのような書類で証明すればよいのでしょうか。
住民票など異動する必要があるのでしょうか。また離職票の理由欄に「夫の海外転勤に同行」などという一言をかきそえなければならないのでしょうか。
お願いします。
住民票など異動する必要があるのでしょうか。また離職票の理由欄に「夫の海外転勤に同行」などという一言をかきそえなければならないのでしょうか。
お願いします。
受給期間の延長の申請を職安でして下さい。
最大3年プラスされます。
離職票には特に記載不要です。
証明書類としてはご主人の辞令などで大丈夫です。
出国後ならパスポートでいいです。
(一時帰国の際手続きするなら)
そのような事態になってから1ヶ月後にならないと手続きできないのでその前なら職安で預かりという形になるかもしれません。
最大3年プラスされます。
離職票には特に記載不要です。
証明書類としてはご主人の辞令などで大丈夫です。
出国後ならパスポートでいいです。
(一時帰国の際手続きするなら)
そのような事態になってから1ヶ月後にならないと手続きできないのでその前なら職安で預かりという形になるかもしれません。
関連する情報