雇用保険について…
ずっと専業主婦をしており昨年の11月から今の会社で働き雇用保険に入っています。そして春に妊娠していることがわかり現在妊娠五ヶ月です。
臨月まで働き育休をとろうと思っていましたが、ずっと一日パソコンと向き合う仕事で、ひとと話したり体を動かす仕事がいつかはしたいと思っておりました。介護ヘルパーの資格が欲しいのですが、子供二人を育児中で結婚も早かったためスクールや通信講座に捻出するお金がありません。そんなとき、近くの職業訓練校にて教科書代を負担すれば三ヶ月無料で講座が受講できるというものがあると知りました。ただ受講時間は日中で仕事を辞めなければいけないことと、仕事を辞めてしまうと生活が苦しくなることでどうしようか悩んでいます。
旦那は建築業で現在仕事があったりなかったりで不安定な収入です。
ヘルパーの資格をとれば仕事の幅も広がり、時給も今よりぐんとあがります。勉強する気持ちとやる気はあり、出産後は今より収入を増やしたいです!
この場合でも仕事を自己都合で退社、しかも妊娠中ということで失業保険のお金は給付してもらえませんか?
出産後までは今の会社にいて、またこの講座の募集を見かけた時に仕事をやめたらいいのか…なんだか焦っています。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
見にくい文章で申し訳ありません。
ずっと専業主婦をしており昨年の11月から今の会社で働き雇用保険に入っています。そして春に妊娠していることがわかり現在妊娠五ヶ月です。
臨月まで働き育休をとろうと思っていましたが、ずっと一日パソコンと向き合う仕事で、ひとと話したり体を動かす仕事がいつかはしたいと思っておりました。介護ヘルパーの資格が欲しいのですが、子供二人を育児中で結婚も早かったためスクールや通信講座に捻出するお金がありません。そんなとき、近くの職業訓練校にて教科書代を負担すれば三ヶ月無料で講座が受講できるというものがあると知りました。ただ受講時間は日中で仕事を辞めなければいけないことと、仕事を辞めてしまうと生活が苦しくなることでどうしようか悩んでいます。
旦那は建築業で現在仕事があったりなかったりで不安定な収入です。
ヘルパーの資格をとれば仕事の幅も広がり、時給も今よりぐんとあがります。勉強する気持ちとやる気はあり、出産後は今より収入を増やしたいです!
この場合でも仕事を自己都合で退社、しかも妊娠中ということで失業保険のお金は給付してもらえませんか?
出産後までは今の会社にいて、またこの講座の募集を見かけた時に仕事をやめたらいいのか…なんだか焦っています。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
見にくい文章で申し訳ありません。
自己都合による退職になりますので失業保険の給付開始まで4ヶ月ぐらいかかります。
そすれば今の状態では職業訓練を受けるのは身体に悪くなります。
それならば、現在の仕事で産前産後休暇を取り、しばらくしてから退職して職業訓練を受ければいいです。
ヘルパーは今後も人手不足になるでしょうから職業訓練が無くなる可能性は低いです。
そすれば今の状態では職業訓練を受けるのは身体に悪くなります。
それならば、現在の仕事で産前産後休暇を取り、しばらくしてから退職して職業訓練を受ければいいです。
ヘルパーは今後も人手不足になるでしょうから職業訓練が無くなる可能性は低いです。
共済組合の社会保険の扶養についての質問です。
2013年の12月末に会社を退職して、転職できるまで、だんなの扶養(社会保険)に入りたいと考えています。だんなが共済組合の社会保険に加入している場合、失業保険受給中は扶養に入れないと思うのですが、失業保険受給期間外は、年収が130万円以内であれば扶養に入れるのでしょうか?
また、だんなの扶養に入れた場合、失業保険受給後転職先(社会保険完備の会社)が決まって、新しい転職先で社会保険に加入し、2014年の年収が130万円をこえた場合、だんなの加入する共済組合からそれまでに扶養に入っていた期間の請求がきたりするのでしょうか?
2013年の12月末に会社を退職して、転職できるまで、だんなの扶養(社会保険)に入りたいと考えています。だんなが共済組合の社会保険に加入している場合、失業保険受給中は扶養に入れないと思うのですが、失業保険受給期間外は、年収が130万円以内であれば扶養に入れるのでしょうか?
また、だんなの扶養に入れた場合、失業保険受給後転職先(社会保険完備の会社)が決まって、新しい転職先で社会保険に加入し、2014年の年収が130万円をこえた場合、だんなの加入する共済組合からそれまでに扶養に入っていた期間の請求がきたりするのでしょうか?
月108333円以下なら入れます。
特に扶養に入っている間108333円以下であれば扶養に入る前、外れた後それをこえて何百万稼いでも扶養に入っていた間の請求は来ません。
特に扶養に入っている間108333円以下であれば扶養に入る前、外れた後それをこえて何百万稼いでも扶養に入っていた間の請求は来ません。
失業保険について。この度、妊娠が発覚し、5年半勤めた職場を辞めようと思います。
短時間のパートで働いており、主人の扶養になっています。
雇用保険は4年半程かけています。
この場合、申請すると失業保険は貰えるのでしょうか?もし、貰えるのであれは金額は何割程度の支給になりますか?
無知ですみません。ご存じの方、回答お願いいたします。
短時間のパートで働いており、主人の扶養になっています。
雇用保険は4年半程かけています。
この場合、申請すると失業保険は貰えるのでしょうか?もし、貰えるのであれは金額は何割程度の支給になりますか?
無知ですみません。ご存じの方、回答お願いいたします。
貰えます。
ただし、妊娠を理由に退職ですので、受給制限が入って申請してから3か月かかります。また、産休の期間(産前の6週、産後の8週)はもらえなくなります。もし、現時点で経済的に問題が無ければ、延長手続きをしておくと、産後もしくは育児後に貰えます。
貰える金額は、貴女の収入次第ですが、仮に扶養枠ギリギリまで働いていたら、総額で20万円くらいです(毎月の給料の3/4くらいを3か月分)。
ただし、妊娠を理由に退職ですので、受給制限が入って申請してから3か月かかります。また、産休の期間(産前の6週、産後の8週)はもらえなくなります。もし、現時点で経済的に問題が無ければ、延長手続きをしておくと、産後もしくは育児後に貰えます。
貰える金額は、貴女の収入次第ですが、仮に扶養枠ギリギリまで働いていたら、総額で20万円くらいです(毎月の給料の3/4くらいを3か月分)。
内定をもらっている場合のハローワークでの手続き方法
昨年7月に出産のため派遣会社を退職し、8月に出産後ハローワークで失業手当の受給期間の延長手続きを済ませました。
仕事を辞める前、派遣先の会社に今年4月から正社員で採用してもらえるという話になっていましたが、辞めるまでに内定書をもらえるという話だったのに結局もらえないままだったので、ハローワークで受給期間の延長手続きをする際にはこの話はしませんでした。
4月から働くのであれば子供を保育園に預けなければならない為、昨年12月に保育園の申請に必要な会社からの内定書をもらいましたが、ハローワークにはまだ何も報告していません。
内定をもらっている場合は失業保険は受給できないと思いますが、再就職手当てというのはもらえる可能性があるのでしょうか?
可能性があるにしてもないにしても、ハローワークにてどのような手続きが必要になるか、教えてください。
昨年7月に出産のため派遣会社を退職し、8月に出産後ハローワークで失業手当の受給期間の延長手続きを済ませました。
仕事を辞める前、派遣先の会社に今年4月から正社員で採用してもらえるという話になっていましたが、辞めるまでに内定書をもらえるという話だったのに結局もらえないままだったので、ハローワークで受給期間の延長手続きをする際にはこの話はしませんでした。
4月から働くのであれば子供を保育園に預けなければならない為、昨年12月に保育園の申請に必要な会社からの内定書をもらいましたが、ハローワークにはまだ何も報告していません。
内定をもらっている場合は失業保険は受給できないと思いますが、再就職手当てというのはもらえる可能性があるのでしょうか?
可能性があるにしてもないにしても、ハローワークにてどのような手続きが必要になるか、教えてください。
あなたの場合 話をお伺いしたところでは出産のために「休職」した というイメージしか抱かないのは私だけでしょうか?
つまり昨年の7月に退職されたのかもしれませんが その時点で今年4月から同じ会社に再雇用して貰える話になっていたのであれば事実上 休職であり失業手当やハロワ云々は全く関係がないと考えますがその点 実際どうでしょう?
補足を拝見しました。そういう状況でしたらやはり今後のことを考慮して「受給期間の延長手続」をされたことは賢明だったと思います。しかし問題は失業手当の方ではなく 4月からどうなるのかということでこちらの方を早急にクリアにしなければなりません。
無事 何の問題もなく4月から仕事が出来るのであればそれでいいのですが 「いや、雇えない」ということになればそれはそれで大変です。
つまり昨年の7月に退職されたのかもしれませんが その時点で今年4月から同じ会社に再雇用して貰える話になっていたのであれば事実上 休職であり失業手当やハロワ云々は全く関係がないと考えますがその点 実際どうでしょう?
補足を拝見しました。そういう状況でしたらやはり今後のことを考慮して「受給期間の延長手続」をされたことは賢明だったと思います。しかし問題は失業手当の方ではなく 4月からどうなるのかということでこちらの方を早急にクリアにしなければなりません。
無事 何の問題もなく4月から仕事が出来るのであればそれでいいのですが 「いや、雇えない」ということになればそれはそれで大変です。
失業保険と健康保険について。
現在、主人が正社員で働く会社でパートで扶養控除内で働いています。
先日会社から契約満了で(仕事が暇なので)8月でパート辞めてくださいと言われました。1年半働きました。そして私は妊娠中の為専業主婦になるつもりです。しかしまだ流産する可能性もあり働く可能性もあります。(以前経験あり)
その場合、
1、失業保険は貰えないのでしょうか?
2、健康保険は扶養控除内だったので今まで通り入ったままになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
現在、主人が正社員で働く会社でパートで扶養控除内で働いています。
先日会社から契約満了で(仕事が暇なので)8月でパート辞めてくださいと言われました。1年半働きました。そして私は妊娠中の為専業主婦になるつもりです。しかしまだ流産する可能性もあり働く可能性もあります。(以前経験あり)
その場合、
1、失業保険は貰えないのでしょうか?
2、健康保険は扶養控除内だったので今まで通り入ったままになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
ここで重要なことは
自らが働くつもりがないということになれば資格がないということです。
もう一点は、こちらが重要なのですがハローワークで求職のお願いをする場合には、自分に合った自分の
条件に合って働ける理想的な職場を探すことで、そこなら自分も働けるということになるということです。
一般と違う自分の条件にあったところを探してもらい働こうとする意志があれば失業保険はもらえるということです。
自分に合ったとところなら働けるということで十分にもらえる資格があるということです。
最初から諦めて、そんなところはないから働くつもりがないということになればもらえなくなります。
仮にもらっても、現役時代より減るのですから収入は減るので扶養を外れるほどもらえないと判断できますので
扶養のままもらえるでしょう。いままでが不正に扶養なら話は違いますが。
自らが働くつもりがないということになれば資格がないということです。
もう一点は、こちらが重要なのですがハローワークで求職のお願いをする場合には、自分に合った自分の
条件に合って働ける理想的な職場を探すことで、そこなら自分も働けるということになるということです。
一般と違う自分の条件にあったところを探してもらい働こうとする意志があれば失業保険はもらえるということです。
自分に合ったとところなら働けるということで十分にもらえる資格があるということです。
最初から諦めて、そんなところはないから働くつもりがないということになればもらえなくなります。
仮にもらっても、現役時代より減るのですから収入は減るので扶養を外れるほどもらえないと判断できますので
扶養のままもらえるでしょう。いままでが不正に扶養なら話は違いますが。
関連する情報